
当院の特徴
怪我の治療は
お任せください
怪我(骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肉離れ等)と言っても、症状や来院した目的により治療方法は異なります。当院では痛みの原因を根本から治すというだけではなく、患者様の希望・要望に合わせて一番適した治療をご提案いたします。
スポーツ外傷・
スポーツ障害は当院へ
怪我の状態は勿論ですが、来院した目的も患者様によって異なります。
当院では患者様の希望をお伺いし、いち早く競技生活に復帰できる様に最善の治療法でサポート致します。
スポーツ外傷・スポーツ障害でお困りの方は是非ご相談ください。
交通事故治療で
お悩みの方は当院へ
交通事故によって負った外傷・怪我の治療には専門的な知識が必要です。当院では十分な状況判断から症状に合わせた適切な治療を致します。
交通事故治療でお悩みの方は是非一度当院にご相談ください。
超音波観察装置を導入
しています
この検査は超音波を用いてレントゲンにも写らないような微小な骨折、靭帯・筋肉・腱等の軟部組織の状態を観る事が出来ます。
放射線等で人体に害を及ぼすことがないため、妊娠中の方や乳幼児でも繰り返し検査をすることが可能となります。
往診に伺います
様々な状況・ご理由でご来院できない患者様のために当院では往診を行っております。曜日や時間、治療内容の詳細等はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
近隣病院と密接な連携を
取っています
患者様にとってより良い治療環境を整えるため、当院では近隣の病院施設と密接な連携を取り合っています。病院での検査や治療が必要な患者様には、スムーズに近隣病院を紹介することが可能です。
院長挨拶

牧内整骨院 院長 牧内 くみ子
昭和34年に開業し、地域に根ざして60年。
柔道整復師の根本である、骨折、捻挫、打撲、挫傷、スポーツ傷害などに対し、整復、固定、後療法を行います。
先代の院長の座右の銘「師は患者なり」を重視し、患者様の個々の生活様式なども考え、ひとりひとりに合った治療をします。
※タップすると内容が表示されます。
学歴
- 筑波大学大学院 スポーツ健康科学
- 修了
- 修士論文題名(修甲15619)
- 「各種理学療法が血流量と温度・心拍数に与える影響について」
- 大東医学技術専門学校 柔道整復科
- 卒業
職歴
- 東京医学柔整専門学校
- 専任教員・係長・学科長補佐(2003~2013)
- 東京福祉大学
- 非常勤講師(2010~2013)
- 牧内整骨院
- 院長(2015~現在)
- 帝京大学医療技術学部柔道整復学科
- 非常勤講師(2018~現在)
資格
- 柔道整復師免許
- 柔道整復師教員免許
- 認定柔道整復師
- 東京都柔道整復師会公認 機能訓練指導員
- 保健体育教員免許
所属学会
- 日本柔道整復接骨医学会
- 日本柔道整復師会
- 東京都柔道整復師会
- 社会医療研究会
- 牧内整骨医学研究会
活動
- 特定非営利活動法日本医師スポーツ協会
- 足部の障害とその応急処置・テーピング実技
- 日葡友好医学協会主催研修会
- 鼠径部痛症候群(Groin Pain syndrome)について
- 第18回日本柔道整復接骨医学会
- 発育期におけるスポーツ傷害について―腰椎分離症―
- 第20回日本柔道整復接骨医学会 パネルディスカッション
- 女性の柔道整復師 教員としての役割と見解について
- 第52回全国柔道整復学校協会教員研修会
- 臨床実習方法について
- 日本柔道整復接骨医学会(2019年)
整復治療手技固定分科会フォーラム - 臨床で工夫した整復法と固定法
―肘内障・肩関節烏口下脱臼整復法・鎖骨外端骨折の固定法 - 日本柔道整復接骨医学会 認定委員
- (2007~2009)
- 日本柔道整復接骨医学会 学術大会委員
- (2014~2019)
- JOC都道府県対抗中学男子バレーボール東京選抜トレーナー
- (2015)
学会発表・研究発表
- 日本柔道整復接骨医学会(1998年)
- 各種理学療法が血流量と温度・心拍数に与える影響について
- 日本柔道整復接骨医学会(2004年)
- 各種理学療法が血流量・温度・心拍数の変化について
- 日本柔道整復接骨医学会(2005年)
- いわゆるテニス肘に対する前腕部の有用性について
- 日本柔道整復接骨医学会(2009年)
- ロコモーションチェックと障害部位の調査
- 日本社会医療学会(2009年)
- 柔道整復師の臨床実習方法について
- 東京都柔道整復師会学術大会
- 当院におけるアキレス腱皮下断裂歩行療法5症例について
- 日本柔道整復接骨医学会(2011年)
- 上腕骨外科頚骨折における固定期間について
- 日本柔道整復接骨医学会(2011年)
- アキレス腱皮下断裂の歩行療法―施術実日数と治癒期間について
- 日本柔道整復接骨医学会(2010年)
- 観血的療法適用症例に対する保存療法について
―鎖骨骨折Robinson分類Type2Bの症例 - 東京都柔道整復師会学術大会(2010年)
- (財)国際医療技術交流財団モンゴル研修生の受け入れの成果
- 日本柔道整復接骨医学会(2017 年)
- 両側同時アキレス腱断裂早期歩行療法の一症例
- 第158回牧内整骨医学研究会(2017)
- 鎖骨外端骨折に対しゴムチューブを用いた固定法の臨床経験
- 第163回牧内整骨医学研究会(2018)
- 当院におけるアキレス腱断裂歩行療法について